「断捨離」と「整理整頓」と「ミニマリスト」
これまでの4回の
ブログをまとめると・・・
こちら、
「あなたの役に立ったらいいな~!」
公認心理師ふわりの気まぐれページです。
断捨離とは、
不要なものを捨てたり、
新たなものを増やさない、
と言うのが「断捨」で、
最終的に物欲から遠ざかるのが「離」。
ミニマリストは
不必要なものを所有しないわけですから、
この物欲を捨てる、
つまり余分な物は増やさないと言う
「離」は必要な態度と言えるでしょう。
そして、「整理」には
自分の持ち物を把握し、
不要なものを捨てる、
つまり「断捨離」と
被るところがあります。
プラス「整頓」とは、
配置をし直して使いやすくする、
と言う意味で、
これは断捨離にはない概念です。
でも、使いやすい状態にしておけば、
余分なものを購入する必要はなく、
物を大切にする、
と言う態度にも通じますよね。
「離」にもつながります。
日本人の「もったいない」精神は
物を大事にする、
と言うところから
派生しているモノなのでしょう。
昔は鍋やおかまを修理する鋳掛屋(いかけや)や
残ったろうそくを回収するろうそく流し買い、
今もある刃物とぎの研屋、
チリ紙交換の元、紙くず買い、
「断捨離」とは
ちょっと意味が違うかもしれませんが、
物を大切にし、
必要最小限の物で生活する
「ミニマリスト」に
相通じるところがあるのではないでしょうか?
「断捨離」や「ミニマリスト」は
江戸時代とは違い、
消費型経済が基本の現代社会には
合わないライフスタイルなのかもしれません。
でも、物を大切にするという意味では、
「整理整頓」を心がけて
自分自身に合った「ミニマリスト」を
目指すのもいいと思います。
春です。
身も心も軽くなるこの時期に、
持ち物も整理整頓してみませんか?
私はミニマリストではないけれど、
「お掃除風水」も学んでいて、
掃除はともかく、
片付け大好き♡
家の整理整頓の相談にも
のっちゃいます。
0985-20-6075 あるいは
0808-6433-6004 まで
お気軽にお問い合わせください。
あなたの心、ふわりと軽く♡
平和が丘東町のハートリゾートふわり、
今週後半は、
10日(金)9:30~17:30
元気に営業いたします。
9日は出張のため
申し訳ありませんが
お休みいたします。
8日(水)は、11:00~15:00
宮崎観光ホテル西館1F「美ウェラ」
にて出演です。
曜日やお時間のご相談にも乗ります。
お問い合わせください。